《若松町マンションで天井裏水漏れ対策》 地下美容院天井裏に1階中華料理屋厨房から結構な量(一日バケツ一杯ほど)の水漏れが起きているため、漏れてきた水を集めて排水管に流す工事。 中華屋が防水工事をし直すのが筋だが、いつになるかわからん工事を待ってはいられないので対策する。
作業は水の流れとは逆に下流から進めるので、作業順で書く。 シャンプー台の排水管を分岐し、パイプに内蔵出来るトラップを仕込んで天井裏からのパイプを接続。 念のため掃除口も付いている。 そこに至るパイプは入り組んだ隠蔽部分での繋ぎが難しいので、曲げられる架橋ポリエチレンチューブで排水部と天井裏とを直結する。 天井裏にスロープを作り、厚手のビニルを敷いて樋に見立て、水をポリチューブに誘導する。 天井各所広範囲から漏ってくる水を波板で集め「樋」に流し込む。 天井裏に屋根をいっぱい作ったわけだ。
作業終了したので麹町でインド料理を買って帰路途中に件の美容院から「シャワー台の水が止まりにくい」と連絡がありまた若松町へ。 ハンドル内のコマが問屋に在庫がない17mm規格だったので、発注して後日施工に。 続く。
|
|