又や堂 / 菅又のよろず能書き・2011年2/6〜


2011/02/06(日)
この続きはちちの能書き続編で。
http://matayado.com/
トップページからどうぞ。


2011/02/05(土)

不燃ゴミの回収が月2回しかないので、出す時にはてえへんなことになるわけですよ。
便器の山とかうむこの山とか(鉱物系の砂なので可燃で持って云って呉れないのよ)。

板橋分譲マンションの施工不良を管理会社が下見するにあたり、舐めた真似をしないように又や堂が立ち会う。
玄関土間の大理石タイルが、赤斜線部分で剥離している。かぱかぱしている。
使用頻度による劣化ではなく、施工時のモルタル接着不良だ。
施工不良の下見なのに業者は手ぶらで床をぺたぺた。
剥離部分の音の違いを素人にもよくわかるように、儂がドライバーで床を叩いてみせると、普段は顧客を舐めた態度の業者は「むっ」としていた。むっとする前にちゃんとやれ。
で、業者曰く、同じ材料がないので検討してご連絡しますと。
そうだね。半分浮いたタイルの浸透接着は難しいし、柄や仕上がり面が合わないとしょうもないので全面貼り替えだね。
では最後にもう一脅し。「ではまた。」

アルタの近くに恥ずかしい看板が。
夢のレンズを求めてお越しになりました。 誰がだ。
けんこうになるれんず?。


2011/02/04(金)

落合友人宅でちょいとな。
「最新」1/27に田崎が書いたINAX浴槽排水栓の件だ。
かくかくしかじかでINAXが部品を出しやがらないので、形は同じで色違いの市販品を島忠で買って来て交換。
こんな物にPL法も糞も無かろうが馬鹿め。
と、一昨日作ったステンレス社名表札を自宅表札の上にアルミアングル・ビス・リベットで取付。

田崎の¥100の箸は握る部分の黒塗装がボロボロに剥がれてしまう。
1/4には新品の箸に超耐久ニスを塗った。
今日は使っていたボロボロの箸に黒漆を塗る。
傷んだ塗膜はブラシで落とす。
ヤスリを使うと凸凹柄が無くなってしまうからな。
ゆるく溶いた合成漆を硬めの筆でまずは一塗り。
明日重ね塗りだ。
¥100の箸に¥800の漆を塗る奴。

冷蔵庫の中仕切りが割れた。
儂は無くても良いと思ったが、田崎があった方が良いというのでサイボーグ化する。
物は大事に(ちょっと違う)。


2011/02/03(木)

風呂の扉枠が歪んできて(つまり家が歪んできて)扉の開閉に支障が出てきたので、若干詰める。
そもそも隙間風が入りにくいように殆ど開口丁度に作った扉だから、ちょっと歪めばすぐ引っかかる。
これくらい削っておけばしばらく大丈夫だろう。

儂のBEDの枕元棚をぼこぼこ歩く輩が居て、載っている物をぼこぼこ落とす輩も居て、えらい迷惑だよ龍う太。
ぼこぼこ落とされないように棚板を二段にして物を隠してしまえ。
手を突っ込んでほじり出さないように龍う太。

爺は夕方補液。
針の刺さり具合で滴下速度が遅いことがある。
そういう時は加速装置だ。むぎゅ。ちょー。
でもだいは気にしない。
(医師の許可の下で加速していますのでよい子のみんなはまねしないように)


2011/02/02(水)

カッティングプロッタ:クラフトロボを使ってオーダーメイド表札を作る。
クラフトロボはillustratorでアウトラインデータにした文字をカッティングシートに切り込むプリンタのような物だ。
シートを丸ごと貼り付けて不要な部分を剥がして行けば、切り出した文字が綺麗に貼り付けられる。
とても便利なのだが出番が少ないのは何故だろう。
あまりに出番がなかったせいでillustratorを再インストールしたほどだよ。

3階で靴底量産作業に使っている電気ストーブはすでに魔神の攻撃を受けている。
スイッチを入れると酸っぱい。
煙も出る。
すっぱ煙い。
掃除したけどまだ酸っぱい。


2011/02/01(火)

ハンズでいろいろ物色中に、細工用ナイフセットを見つけた。
なかなか使いやすそうじゃないか。でもなんか見たことがある気がする。
帰って工房を覗いてみたら、有りましたわ中身が殆ど同じナイフセットが。
でもこの木箱がえれえ不便な気がするが。ハンズのはペン型ホルダとケースが有能な気がするが。
それだけか。

ああなんて美しいリカンベント。


2011/01/31(月)

だいは普通に補液。自転車でふんふん。
普通にむかついたので飯を喰った喰った喰った。

儂は頭部縮小のため早稲田の頭髪裁断屋へ。
さすけ曰く、ちちは誰だろう。

頭部軽量化に成功し帰ろうとしたら、1/25の食材店から呼び出し。
三相コンセントの形状が冷蔵庫のプラグと違うと。
コンセントは20A、プラグは15Aで形はよく似ているが、微妙にサイズが違うのだ。
特殊なコンセントは手持ちがないので、馬場にある役立たずの電材屋に行ったら役立たずなので案の定在庫がない。
マラバールから持ってきた冷蔵庫なので、マラバールの壁面コンセントを持ってくれば解決ではないか。
他社に引き渡し直前のマラバールを開けて貰い、15A三相コンセントを回収、食材店に移植して冷蔵庫を無事に接続。

確かにランマーは重い。そこに吊れば積み降ろしは楽だろう。
だからってナンバーを隠して良いと思うかね。
わざとやってるだろう。正直に云ってごらん。


2011/01/30(日)

田崎がデジカメを落として、一部かみ合わせが外れてしまったので半分解して直す。
直った。

店で小宴会。
わーいバレンタインのちょこれいとだー。
ありがとー。


2011/01/29(土)

1/17に天沼で交換した古い便器を今頃粉砕する。
ほれストレス解消だー(別にストレスはないが)。

マラバールは昨日をもって閉店してしまいました。
ナンはもう買えません。
買いだめしたナンは真空包装して冷凍保存。
常温に戻してから封を切ってトースターで焼けばできたてナンをもう一度。
後3枚で本当に喰い納め。


2011/01/28(金)

昨日の硬化不良の原因判明。
顔料をA液によく混ぜてからB液を入れて攪拌
ではなくて、
顔料をA液によーくよーくよーくよーく混ぜてからB液を入れて攪拌
しなければいけなかったのよ。
有り体に言えば攪拌不足ですか。

昨日の一石四鳥厚底靴よりも一回り小さい靴を試験複製。
同様に一石四鳥である。革を差し込む隙間付き。

今日の収穫:大漁大漁。下の方に黒・茶も隠れている。
靴作り放題っす。

安全運転の西野君は、又や堂駐車場の鋼板壁にミラーをぶつけ、ミラーは壊れたが壁はペンキがはげただけ。
そのまま黙って走り去ってしまったのは君だよ安全運転の西野君。


2011/01/27(木)

田崎のライトがまたも接触不良。
IKEAのLEDスタンドはコードとスイッチの接続が甘く、以前に儂が市販のスイッチに交換したのだが。
コード自体が細くて、中間スイッチの接点が芯線にしっかり刺さらないのだ。
もう中間スイッチはやめにして、スタンドベースにスイッチを組み込んでしまおう。
おっけー。

シリコン型を二つ作って左右同時に量産体制。
この厚底靴は順調だが、なぜか顔料を混ぜた平底靴が硬化不良を起こしている。
顔料を入れないといつも通りすぐに硬化する。
混合率0.5〜10%と許容範囲はかなり広いのに、何故僅かな顔料混入ででろでろになってしまうのか調査が必要であるな。
べたべたしないで下さい。

マラバールは明日閉店だ。今日もインディアンバーガーだ。
今日は閉店前感謝セールで結構繁盛していたらしい。
粉は沢山仕入れてあるというので、明日ナンを買いだめしようかと田崎と計画中。
明日で食い納め。


2011/01/26(水)

巨頭娘用靴底新規システム開発。

革靴を作る際には、まず「中敷き」に革を接着して本体の形を作り、さらに靴底を接着するという二段階の手間を掛けているらしい。
田崎の提案により、つま先とかかとの骨組みが一体化した靴底に革を差し込むスリットを作り、形の安定・接着性の改善・工程の簡略化・切断面処理の一石四鳥厚底靴を開発。

有り物のブーツをくるぶしあたりまで複製し、かかととつま先の形を残して人形の足が入るように削り、靴底との境に深さ2ミリほどの差し込み溝を彫り、上物を革一枚分小さく削る。

型取りシリコン:ブルーミックス「ソフト」と言うのを初めて使った。おおおいいではないか。
普通のブルーミックスのように粘土状で硬化後が柔らかいのかと思ったら、液状じゃないか。しかも硬化が早く(30分だ)型抜けが良い。
今までは8時間硬化のシリコンで合わせ型を二日がかりで作っていたのに、これなら半日で複製まで取れるじゃないか。

さあ田崎踊れ。

で、明日はこの雌型をもう一組作り、左右の靴底を同時に作れるようにするのだ(同時に作らないと色が違ってしまうでの)。

あー、だいは飯を喰いまくっている。


2011/01/25(火)

喰えよ。注射の刑だ。

エスニック食材店で電気工事。
1/28に閉店してしまうインド料理屋「マラバール」の業務用冷蔵庫をこの店に移動設置するため、今は切断されて使われていない3相200Vのコンセントを再接続する。
ブレーカーまで用意されているコンセントだが、電源線は外壁に貫通したところでぶった切られている。
線を繋ぎ直し、外壁にある分電盤の漏電ブレーカーに分岐接続する。
本来なら分電盤内にブレーカーを設置したいところだが、狭い。
室内に専用ブレーカーがあることだし、これでええわい。


2011/01/24(月)

DYSONのタービンヘッドがきゅるきゅるきゅるきゅるくそやかましい。
タービン内の遊星ギヤ部分のグリス切れなので、分解してスプレーグリスを注すぞ。
固定ネジの頭形状はいじり止めトルクスネジ(へそ付き六角星)だし、軸は爪付きバネリングで固定されているので、普通の家庭では分解修理出来ない。
どうしろっつうんだろうね。
あ、普通は修理に出すのか。

胃腸が動かない爺猫は余り喰わん。まあいいちょっとずつ喰え。
胃が荒れている時にはカリカリは良くないそうだ。消化が遅く、油が多いとかなんとか。
ゆるめのペーストを少量ずつ与えるのがよいとか。
それはいつもやっている事じゃないかえ。

こんなところにもIKEAがこっそりと。


2011/01/24(月)

ぶんたろーはどうやらトンキニーズだ。赤いし。シャムだし。
うちでは赤味噌とも呼ぶ。

だいは昨日から吐き続けで意気消沈。
喰わんで居るとどんどん胃が荒れる一方なので、晩飯に隠し球の豚肝だ。
喰った喰った。
後はまたしばらく寝とけ。

さあ今度は違う靴の量産体制だ。
元型から複製を作り、それを加工して底部のみの量産にはいるわけだが、我慢しない田崎は加工用の一次複製を早速使いたいというので、一組ずつ作って研磨する。
柔らかいブーツにも挑戦しようという試みも控えて居るのじゃ。


2011/01/22(土)

だいげろ。毛ゲロげろげろ。
ぶんたろーゲロ喰うな。うげ。

田崎巨頭娘用靴底量産。
同一色を一度にこれだけ。日向に置いて硬化促進。
やっぱりねー、流し込んだシリコン型が一番綺麗よねー。
さて今度は軟質ウレタンのブーツにかかるのかな。
楽しい実験かな。

渋谷のしそがぽーる。小磯ロッカー。


2011/01/21(金)

だいは補液ついでに危険な(人間が)歯石取りまずは右だけ。
だいの余りの凶暴さに獣医が今まで笑って誤魔化していたが、今日は決行。
けえええええ。
では左は次回に。

隣のビルの3階で大改装工事をしていて、外壁工事のためにうちの賃貸駐車場上空に足場が掛かっている。
一応シートで囲ってあるが、メッシュシートでなおかつ隙間だらけ。
これでは下に駐めてある車にゴミやら材料やら道具やら人やらが落ちてしまうではないか。
直してね、と云ったら、メッシュシートの内側にブルーシートを二重張りしていた。
まあいいか。

「ら」。


2011/01/20(木)

成城でいろいろ。

以前に浴室内手すりを付けたが、脱衣所には無かったので増設。

階段手すりの上端が突出していて衣服が引っかかって階段を転げ落ちそうになる。
では先端を切断して木口を塞いでしまえ。

トイレタンク内のゴムフロートと浮き球が干渉して水が流れっぱなしになる。
古いタイプのタンクなので構造上如何ともし難い。
浮きが上下にスライドする新型ボールタップに交換して、干渉無し万事解決。


2011/01/19(水)

東中野友人宅天井灯交換。
器具はなぜか当人が予備を持っていたので、儂はただ交換。

天沼で一昨日のトイレ床補修。
もともとタイル床に便器が取り付けられていたが、後にタイルをつぶして便器周囲にクッションフロアを上貼り、そして今回の便器交換で元のタイルが露わになった。
このままではメンテナンス上問題有りなのでタイル部分にクッションフロアを貼り足すわけだが、まずは周囲と同じ下地を作らなければいかん。

タイルの凸凹を平滑にし、すぐにクッションフロアが貼れる実用強度を得るために、15〜60分で硬化する超速硬モルタルをタイル面に塗る。
モルタルの塗り厚が薄いため、コテやヘラで撫でるとささくれてしまうので、ビニルを被せた上からローラーと樹脂ヘラで平らに圧着する。
冷えたタイルでは硬化に時間が掛かるので、熱風で暖めて加速。

本来なら同じ柄を手に入れるところだが、どうせ敷物で隠れてしまうから違っていてかまわないと云うことなので、手持ちの端材で勘弁していただいた。
便器周りをコーキング、床の継ぎ目も溶剤で溶着してあるので、水をこぼしても染みこまない。
快適な全自動便所。お待たせしました。


2011/01/18(火)

田崎寝室が低周波振動攻撃を受けていて田崎の就寝中ストレスがおびただしいので、こちゃ部屋と交換して儂が寝てみた。
おお確かにかなり振動しているな・ぐごごごお・すぴぴぴぴーと儂はすぐに眠ってしまったが。
二重サッシや壁面断熱などで騒音をかなり低減したため、カットしきれない低周波成分が逆に目立ってしまっているのだ。
主な要因は裏の0-0アパートの室外機軍団。
皆寝ている間もエアコンを掛けまくり、その不協和音が隣のビルの張り出し階段底部に反射して、田崎寝室屋根を直撃・鳴動させているわけである。
さて。屋根の多層化振動対策か、反射防止材を階段裏に貼らせて貰うか、室内に遮音シェルターを作るか、どうしたものか。

おーい。日本語が変だ。「を」じゃなくて「で」だろ。その後も変だろ。
ああああああ。頭が。


2011/01/17(月)

天沼で諸々。
1/15に作ったスロープを設置。
廊下・居間・和室の高さが皆違うので、斯様に三つのスロープを取り付ける。
市販の物の3倍ほど緩やかで、車椅子で自力走行も楽々。

便器交換。
ダンクがでかい旧式便器に故障してしまったウォシュレットが付いている。
丸ごと最新式全自動便器に交換する。
排水アジャスター付きなので、排水管工事無しで新しい便器が付けられる。
給水管が便器側面パネルぎりぎりの位置にあるため、給水ホースと床固定金具は取り付けるスペースがない。
便器を仮置きして検討し、他の部品を組み合わせて給水管から逆さ吊りで専用止水栓を取り付け、省略型で接続完了。便器交換で珍しく苦労した。

ドアを開けると「いらっしゃいませどうぞご用をお済ませ下さい」(便器がしゃべるわけではない)と自動で蓋を開けて歓迎。
用を足し終えて立ち去ると「有り難う御座いました後片付けはしておきます又のご来場を」(しゃべらないよ)と自動洗浄して自動で蓋を閉じる。
脱臭・暖房・足元照明付き。

元の便器よりかなりコンパクトになったので、元のタイル床が露出した。
ほほう、タイルに2ミリほどセメントを盛り付けてその上にクッションフロアを貼ってある。
ではこの厚みに揃うように後日補修致します。


2011/01/16(日)

えー。マラバールが1/28をもって閉店致しますだとー。
えー。ただでさえ外食しない又や堂なのにー。
とか云ってカレーセットを買って来てしまった。
路上販売のドネルケバブもな。

部品数900点の巨大ミレニアムファルコンのプラモデルの、こーんなちっぽけな部品(2ヶの内1ヶ)のバリを取ろうとしたら指からぽろっと落ちた。
さようなら。
もう見つかりません。
こんな部品は自分で削り出せばいいし。
と云うか無くても気付かないし。

1/13からホットカーペットで暖めていた目玉はこのように硬化。
若干の気泡はあるが、うまくいったので今度はピンクだそうな。おうかい。

何と数年ぶりに暴挙な晩飯:鰺の干物だ。
隔離部屋のだいとこちゃ以外の5匹全員が食卓に乗っている。
田崎は体をひねって儂の背に隠れて泣きながら飯を喰っている。
戦いは果てしなく続く。田崎は何を喰ったか覚えていない。


2011/01/15(土)

ハイエースでだいとやいちの補液。
けっけう〜やいちは「君は森の生き物だねえ。カッコウ。」と言われて「けっけう」と返事している。
うるさい。
あまりにうるさいのでだいはしっこする。ぢょぢょ。

1/12の市販段差スロープは車いすで登るには勾配がきついとのことで、フローリング材で作ることにした。
片側はかさ上げの下駄を履かせ、低い方はフローリング自体を削ぐ。
大きい方は巾303ミリ高さ35ミリ、小さい方は180ミリの28ミリだ。
これは緩やか。


2011/01/14(金)

アジア食材屋の電気工事打合せ、2階縁側の猫用風よけパネル設置などなど。

手のひら返しで絶好調御機嫌な爺を連れて瑞穂のジョイフルへ。
もちろんカリカリ弁当付きである。しかも湯たんぽ兼用飲み水(湯)もあるぞ。
喰って飲んで喰って飲んで喰って飲んでしっこして。
目が見えないのに車に乗って楽しいのかどうかは疑問の残るところではあるが、一応満足したようである。

流し込みシリコンで型を取った靴底の複製共。すべすべよ。
量産体制突入。
(追記:田崎/違うってば。違う靴底を考えて元を練るから各底は量産じゃないってば。いろんな種類をどんどん変化させて進化させて作っていくのよ。明日でも踵付きをデザインするからそれを綺麗に成形してください。)


2011/01/13(木)

「喰え」と云ったので爺は喰っている。結構喰っている。
ついでに壁も壊している。ばりばりばりばりばり。

昨日のシリコン靴型は斯様に美しく。
黒い靴底は元型。緑色に着色した樹脂を流し込んで出来上がった緑の靴底はそりゃあ美しいのに何故写真を撮っていない。

巨頭娘の目玉もついでに量産実験続投。
樹脂がゆっくり沈んでいくのに合わせて割り箸の先で一滴ずつ追加して行く。
透明樹脂は硬化に丸二日以上掛かるので、密封してホットカーペットの上でこのまましばらく放置。

無印で小さいカッターを見つけてしまった。こりゃ便利だ。
n「大きい方が便利に決まっている」そのとおりだ。
n「ただ小さいから面白くて買ったんだろ」全くその通りだ。


2011/01/12(水)

天沼で下見打合せ。
便器を最新型に交換する作戦会議とか。
車いす用段差スロープの寸合わせとか。とか。

補液待ちの待合室で日光浴中。
だいは不調。飯をほとんど喰わん。1/5くらいかな。
吐くのはおさまってきたが、喰わんので体重が減っておる。喰え。他の輩共は喰うな。
夕刻に、昼寝ついでにだいを懐に入れたら(かなり苦しい姿勢)、普段はすぐに出てしまうのに2時間も一緒に寝て儂は死ぬかと思った。

田崎の巨頭娘用靴底型取り続投。
粘土系シリコン:ブルーミックスで取った型は無理矢理押し付けているため若干の不備が出ている。
では流し込みシリコンでより正確な型を取ってみよう。
ばっちりじゃないか。当たり前か。
出来上がりは後日。


2011/01/11(火)

成城でインターホン子機移設。
かつての子供部屋に子機が設置されていたが、現在は納戸になっているため役に立っていない。
この子機をご主人のアトリエに移設するために配線を引き回す。
電話で話を聞いただけだったので4芯と2芯のケーブルを用意して参上したが、開けてみたら10芯だった。げげ。
見た目は気にしないとのことなので、持参ケーブルを束にして延長接続。
壁をぶち抜いて天井際を8m引き回し、予定位置に子機移設完了。


2011/01/10(月)

元気じゃないかと思ったらだいは昼から吐き続けである。
どうやらカリカリを食べた後が吐きやすい。
胃酸過多の上に幽門が開きにくくて嘔吐するようである。
ペースト飯だけなら問題ないらしい。
爺はしばらくカリカリ抜きの流動食だ。つまり儂の手間は変わらない。

田崎寝室の空気清浄機は睡眠中の騒音相殺用音源として駆動している。
しかし田崎曰く「風が吹いて寒い」と。
当たり前じゃないか吸い込んだ空気を濾過して上に吹き出し室内を循環させて空気清浄するんだから風が吹くんだよ。
では風が吹きにくいようにでもちょっと吹くようにプラベニヤ。
いかがなもんでしょう。



2011/01/09(日)

だらだらだらだらだ。

昼の毛ゲロに続いてだいが吐き続けているので補液ついでに吐き気止めを打って貰う。
自転車通院は寒いので、暖めたもこもこ毛布で簀巻きにして作業ジャンパーの懐に仰向けに放り込んでジッパーを閉める。
診察台に下ろすまで全くこのままだ。
帰りも懐に入れて来るが、補液でむかついているので2階に着いた途端チェストバスター宜しく胸を突き破って脱出を計る。
なんだ元気なんじゃないか。

DVD見ながらプラモデル。
塗装せずに接着出来るところまでタイファイターを進め、同じく1/144ファルコンを進め、さらには1/72の2万円ファルコンも半端組み立てを開始。
写真では全く判らないが、本体がさすけぐらいの大きさでえらい迷惑。


2011/01/08(土)

五本木友人宅で介護関係いろいろ。

トイレのダウンライトをセンサ付き自動点灯器具に交換。
ドアを開けるだけで明かりが灯る。人が居なくなればしばし後に消える。
と云うことでスイッチ操作は必要なくなったので、混乱しないように蓋をしてしまいましょう。
トイレに至る居間のライトも、壁面スイッチをセンサに交換して自動点灯。
もう明かりの事は気にしなくて良いです。

トイレのフローリングが染みで傷みつつあるので、クッションフロアを上貼り。
便器周りもしっかりコーキングして、手入れはさっと水拭きするだけ。
でも寒いから足元に敷物を敷いて頂戴。


現行ログ/ [1]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND


"img src="URL" border="0">

000482
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 3.00