又や堂 / 菅又のよろず能書き続編・2011年2/6〜


2023/03/19(日)

二人とも介護睡眠不足でだらだらと。

夕刻から王子で部材・食材調達。効率よし。

キッチンの水は飲用はシーガルフォー、飲用以外でも業務用の浄水器を組み込んである。
田崎が塩素に耐性がない(田崎は菌)と思われるためだ。
最近田崎の手が荒れるというので浄水器の日付を見たら推測交換予定日を過ぎていたので即交換。
その後手のあれは引きつつあるらしいのでほぼ推測通りに交換せよということだな。

時々ビスになり損ねた奴が入っていて楽しい。


2023/03/18(土)

《若松町マンションで浴室排水詰まり直し》
排水の流れが悪く床に数センチ水が溜まって徐々に減っていく有様。
排水口が浴槽に半分隠れているので、浴槽を持ち上げて排水口にラバーカップを密着させて吸引し一発解消。
とはいえこの建物は排水の施工がむちゃくちゃ酷いので気を許してはいけない。

帰宅してから昨日回収した廃サッシ(枠、建具、網戸、雨戸、木枠)を分解分別。
アルミ・鉄・ステンレス・プラスチック・可燃物。

首休めしながら床掃除とかストーブ掃除とか。


2023/03/17(金)

《井荻で搬入搬出》
朝一番で又や堂に勝手口ドアが入荷してしまって邪魔なのと、現場では取り外した旧サッシ廃材が邪魔で次の廃材が置けないので、勝手口搬入がてら廃材を搬出。

石神井・西荻Q食材、荻窪珈琲豆、高円寺カリカリ。

首痛爺は夕寝。


2023/03/16(木)

《井荻でサッシ交換続投・一つ目完成》
サッシ周りのモルタルを切り取った部分は深さ幅とも3cm程の溝になっているのでコーキングで埋めるわけだが、深さ5mmほどまでバックアップ材でふかして材料を節約する。
マスキングしてプライマーを塗布したら、乾き待ちの間に室内作業・壁に断熱材を入れて杉胴縁で石膏ボード用の下地を作る。
プライマーが乾いたところでサッシ周りに変性シリコンを充填、ヘラで圧を掛けて均しマスキングを剥がす。
これで外部は完成だ。

板橋へ飛んでサッシ用の窓枠材を調達、とんぼ返りで枠を組んで取り付け、周囲を石膏ボードで塞ぐ。
これで室内も完成だ。
後はクロス屋が来週仕上げる。

不要になった絨毯は家主が粗大ゴミに出すらしいので儂が巻いて外に出しておく。
雨戸と網戸を設置して1箇所完成。

明日明後日は雲行きが怪しいので一時撤収。


2023/03/15(水)

《井荻でサッシ交換開始》
古い掃き出し窓を断熱防犯性能が高い腰高窓に作り替えるその1。
古いサッシを外すためにサッシ周りのモルタルを2.5cmほど切り取り、サッシの「つば」に打ってある小釘を全て抜く。
そのモルタルを切り取る作業がえらく厄介で時間を取られてしまった。
サッシ枠を外した開口部に腰高窓の水平な下枠を作り間柱を入れコンパネを打って透湿防水シートを打ち付ける。
新しいサッシを嵌め込み、つばを小釘で仮固定して建具を嵌めて戸締まりしたところで今日は仕舞い。
続く。


2023/03/14(火)

居間の吸気換気扇を増設。
排気に対して吸気量が絶対的に少ないため濾過されていない外気の浸入で室内がげほげほなのでPM2.5対応フィルタ付き強制吸気換気扇を1台追加設置する。

鉄骨シェルターの増築時に、外壁だった面が室内になってしまうために廃止した元の吸気用換気穴を復活し、鉄骨の外壁に新しい吸気穴を開けてダクトで接続。
吸気増量。でもまだまだ足りない。

夕刻明日作業の荷積みしこたま。


2023/03/13(月)

井荻サッシ交換の予定だったが雨天のため順延。

《隣のビルで諸々》
蛇口の首から水が漏るので三角パッキン2ヶ交換。

賃貸部屋トイレの折戸の取っ手が壊れた。
古い折戸なので交換部品はないし、折戸を丸ごと換えると結構高いので、取っ手をアルミプレートでサイボーグ化して再利用する。
元よりかっこいいじゃないか。

そして洗濯機が途中でエラーになって止まってしまうと云う。
布団を入れたのに毛布モードにしていなかったために重心ぶれでエラーになったと思われるので毛布モードでもう一度洗ってみて下さい。


2023/03/12(日)

L字型爪研ぎは評判がよくてすぐにボロボロになってしまい新品を買って交換したが、ボロボロな方も試しに市販替え爪研ぎを部分移植してみた。
肉厚な男が喜んでいる。

3/6に発見した倍折り蛙の基本形(Double folded frog baseと儂は呼ぶ)の新しい亜流を使ってGuardians of the GalaxyのStar blaster Ver.2を試作中。
前のバージョンはただの蛙の基本形だったから。

TOP GUN 1&2。


2023/03/11(土)

《井荻にサッシ搬入》
昨日入荷したサッシ3組が邪魔なので施工現場に事前搬入してしまえ。
枠と建具でハイエースに満載じゃないか。
週明けに先に施工する一組は室内に、後施工の二組は犬走りの奥に降ろしておく。

空荷になったところで王子に移動して部材調達。
長物外壁材とかたこ焼きとか。

帰宅後爺は首痛昼寝。


2023/03/10(金)

《井荻でクロス屋と下見打合せ》
儂がサッシを付け替えた後(まだだよ)に彼がクロスを貼る(まだだよ)ので立ち会い。

帰路《高円寺で再度下見》
前回下見時に既存温水器の水抜き用排水管が見当たらなかったので再確認。
給水給湯管の裏側に隠されていたのを発見。
おーけー。

田崎のベランダランニングマシン用天井補助バー取り付け。
菅又がぶら下がっても大丈夫。

井荻用サッシが出来上がってきたので工房前に積んで貰ったが、夜中にアルミを盗まれてはいかんのでハイエースと工房内に格納した。

高円寺ガス工事の見積も来たので工事全体の見積を手直しして送付。
忙しくなってきたぞ菅又。


2023/03/09(木)

自宅ベランダサッシの高気密化をしていたが、狭いところで変な姿勢での作業ばっかりだったので流石に首痛え。
首痛夕寝だ爺。
そして写真を撮っていなかったので過去の作業ネタ写真だ。

2020年の若葉町マンションフルリフォームで、外壁貫通穴が決まっていて配置も寸法も制約だらけのトイレに換気扇を設置、全ての条件をクリアするのは引き戸の裏に仕込む変則設置だった。
小技が効いていて楽しい。


2023/03/08(水)

《又や堂駐車場ゲートの重量戸車交換》
ゲートの重量戸車の軸が傷んで動きがごろごろしているので新品に交換。するする。

《近日施工予定工事の大穴隠しプレート製作塗装》
給湯器を交換するとリモコンも交換になりサイズが変わるため壁の大穴が見えてしまうのでアルミプレートで駄目隠しを作っておく。
施工はまだ先。

久しぶりにかかりつけ医に首牽引リハビリに行ったら去年の八月から診察してないので先にレントゲンと診察。
第五頸椎以下の椎間板が潰れまくって骨同士がぶつかり合って変形しているのは前からなので特に変わりも無く悪いまま。

リハビリ担当者が「首の動きの基礎になる肩周りのバランスを取ります。あ、出来てる。筋肉ちゃんとありますね」
又や堂は体が道具ですから。ジャミラだけど。


2023/03/07(火)

田崎をかかりつけ病院定期検査に送迎。
儂は一旦帰宅して一人作戦会議、田崎を拾ってからオザキ、西荻Q食材・コジマ猫飯、王子VIVA諸々。
多方面大漁。

ひょろ長い奴(龍ぅ太)の後継者たるひょろ長いひなこは開くはずの所は一応開けむとしてみる。


2023/03/06(月)

田崎オカダヤ、荻窪珈琲豆、高円寺猫飯、島忠部材、馬場石井食材。

紙をいじっていたらまた倍折り蛙の基本形(Double folded frog baseと儂は呼ぶ)の新しい亜流を見つけてしまった。
これはいろいろ応用が利くな。

強い子のミロは大人になってきたらしい。


2023/03/05(日)

田崎ベランダランニングマシン用BOSEスピーカ設置。
ベランダ部屋にランニングマシンを設置してあり田崎は音楽を流しながら走りたいが元々ベランダは外だったのを無理矢理囲って部屋にしたのでそんな設備は整っていない。
ので、天井際にBOSE小型スピーカーを乗せる台を左右一組設置。
落下防止の縁と耐震ジェルで固定する。
音源は古いiPhone。これも着脱が簡単なホルダーを作って壁面に装着。
今日は働いたぞ。
晩飯はチヂミだ。


2023/03/04(土)

自宅雑事諸々。結構忙しい。爺飯連発とか。概ね爺の休日である。
夕刻田崎用スピーカー台加工開始。続く。

Instagram等のアカウントに名乗っている簡易名称を翻訳してみたらえらいことに。まじかタガログ語。
コメントは差し控えます。


2023/03/03(金)

広尾で北欧パンと食材、新宿電材、オカダヤ。
小荷物発送。

広尾の商店街は電柱が地下化されて上方視界がすっきりしているが、たまに電話の引き込み線がDIYっぽいいいかげんなのがあっておもしろい。

工事用配線材料の組合せをシミュレーション。
寸法が少しだけ違うってのはやめてくれんかの。


2023/03/02(木)

問屋と打合せ、一人作戦会議、見積もりもり作成、予定材料在庫確認。
無謀な計画楽しい。

田崎寝室枕元と南窓際が埃臭いらしいので調査。
さすけの古い枕元飯台は油脂が染み付きまくって油臭いので廃棄・新調。
窓とか壁とか金物とか棚とか調べ掃除機と雑巾を掛けそれでもそれらしいものは無くふと振り返ると耐震補強の火打ち金物の裏側V字凹みに埃が。
埃は埃臭いです。掃除します。しました。


2023/03/01(水)

《高円寺でガス屋と下見打合せ》
撤去搬出が困難な場所にある深夜電力温水器を電気料金高騰の為ガス給湯器に変更する作戦をガス屋と共に下見打ち合わせる。
給湯器設置・ガス湯水の接続とガス管引き回しはガス屋、儂は電気工事(機器直結200Vを100V防雨コンセントに切替)、周辺雑工事と旧巨大温水器(そのままではでかくて搬出できない)の解体撤去を担当する。
調査中に発覚したのはリモコン線の中継接続が手でひねってあるだけで絶縁もされていない。
壁面の取付穴もリモコンの取り付け方も酷いもんだった。
リモコン線は絶縁スリーブでしっかり圧着し、取り付け状態は施工当日に直すので元通りに戻した。
まったく。

儂の部屋に仮設置されていた木の砂便所は頓挫したので撤去、元通りのBOX便所に鉄骨部屋の便所と同じ竹の砂を投入。
早速ひなこは臭い付け。


2023/02/28(火)

一人作戦会議続行、情報が揃ったので施主とリモート打ち合わせで七転八倒の末に各施工機種を決定。
嗚呼疲れた。

厚手の毛布を洗濯したが、折り返してある部分がえらく乾きにくいので、中にハンガー3ヶを差し込んで筒状にし扇風機で送風。
ばっちりでないかい。

飯はガス釜で炊く。
ガス釜の上に斜めにプラベニヤを掛け、フィッシュロースター専用換気扇に蒸気を誘導して排出させるので周りが湿気らない。
ださい。
うちはいろんな機能がプラベニヤ。


2023/02/27(月)

問屋と打ち合わせ、資料入手、一人作戦会議。
幾つかの製品を比較検討するので資料だらけだ。
メーカーにも問い合わせながらだがあちら立てればこちらが立たずとか。

夕刻荻窪珈琲豆、馬場石井食材。


2023/02/27(月)

さすけ爺は補液。
車も病院も嫌いで出がけには騒ぐが、移動中も処置中もまな板の鯉で観念していておかしい。

田崎備品調達にオカダヤ。
線路沿いの道路が通ったので馬場から一直線で店前に着く。
今日は歩行者天国で目の前までは入れなかったが。

2/17の新井薬師ネタ。
猫用金網バリケード固定のために鉄製物干し台の角柱脚にビスを打ったら溜まった雨水が染み出てきたので、一番下に水抜き穴を開けて溜まった水を全部抜いた。
しっかり溶接されていたので全く水が抜けなかったんだが、放っておくと中から錆びて穴だらけになってしまうので、鉄物は気付いたら必ず穴を開けるようにしている。


2023/02/25(土)

昨日の続きで《井荻で下見採寸》
交換予定サッシが規格寸法か特注になるかの瀬戸際と発覚したので再調査。
窓枠を一部破壊して採寸。やっぱり特注になるな。残念。

その家のワイヤレスインタホン玄関子機が鳴らない。
数日前に電池を替えたと聞いていたが、近場で新しい電池を買って交換、正常に動作。
しかしまた数日で鳴らなくなるようなら機械を交換せねばならんかも。

帰宅後納まり寸法図と採寸結果を元に発注寸法を算出。
図面は楽しいなあ。


2023/02/25(土)

昨夜緊急出動の続き《下井草でブレーカ交換》
昨夜は手持ち在庫が無かったのでブレーカーを調達して設置、一件落着。
店子が不動産屋に事後報告したら「勝手な事しないで下さい」と云われたと。ふざけんなよ。火事になってから報告しろってのか。

少し移動して《井荻で下見打合せ》
2/13の下見に加えて窓交換が増え雑工事も追加になったのでいろいろ採寸とか打合せとか。

帰路永福食材、銀行業務。

夕刻田崎と麻布・目白で食材。

BRODのパンでサンドイッチ。


2023/02/23(木)

《下井草でトイレ詰まり直し》
休日緊急呼び出しで即出動。
生理用品は流してはいけません。
タンクの不具合も直した。

ぐりの体重が増えてきたので減量大作戦。
このカリカリは大好きらしい。そいつはよかった。でも食い過ぎてはいかん。

大物作業の調査研究は続く。でも気圧負け首痛休養でちょっと昼寝。

夜10時近くに今朝の現場から再び緊急《下井草でブレーカ不具合調査》
電気ストーブや電灯や冷蔵庫が点いたり消えたりするのでブレーカを見たらぱちぱち云っていたと。
火事になってはいかんのでとにかく出動。
案の定ブレーカの端子内部がジャリジャリに接点不良を起こして過熱変形していた。
今日はブレーカを持ち合わせていなかったので、撤去・絶縁だけして新しいブレーカ設置は明日。
ストーブはエアコン用コンセントから取れば大丈夫。


2023/02/22(水)

昨夜BEDに入り明かりを消したらBED脇にぐりがいたので少し布団をめくって中に入るか聞いたらその手を叩いて走り去っていった。
しばらくして戻ってきたので又布団をめくり入んなさいよと言ったらまた手を叩いて走り去っていった。
遊ぶ気満々。

さすけ爺は明け方から何かとこまめに喚くのでその度にあーはいはいと起きて相手をして疲弊しているので特に予定の無い時はしっかり二度寝する儂も爺だし。老老介護。

一人作戦会議は続く。


2023/02/21(火)

一人作戦会議は続く。
井荻の予定工事が増殖しているので調べ物も増殖中。
NETで現場の納まり図や施工説明書を事前に見られるのは便利。


2023/02/20(月)

サッシ交換を含む工事の作戦を立てる。楽しい。

駐車場店子から電話で「人糞がある」と。
久しぶりだな人糞。
プラベニヤ片で掬い取ってビニル袋で包んで可燃ゴミ。
ジェット水流で洗い流して処理完了。
寒い夜にケツ出すなよ。便所に行け。

夕刻青山食材・他店で手に入らないもの関係大漁。


2023/02/19(日)

だらだら何にもしない。
朝からさすけ爺に細かく起こされるので生きが悪いし。

NOS4A2(ノスフェラトゥ)観ながら試しに小さい15cmの紙でTantive IV折紙を折ってみた。
仕上がりはたったの5センチ。老眼なのに。やってみたかっただけ。
そこいらへんに置いておくと無くなってしまうのでTantive IVプラモデルの箱に同梱しておこう。


2023/02/18(土)

部材調査、一人作戦会議。楽しい改造仕事が待っている。

Flickrに上げてある古い折り図の幾つかは解像度が低い(1000×700pixel程度)ので、元画像が残っている物はPhotoshop加工直後の高解像(約9300×6600pixel)に差し替えた。
PCの画面からはみ出す巨大画像で細部も見逃さずに折れるぞ。


2023/02/17(金)

《新井薬師で猫用金網バリケード増設》
飼い猫の脱走防止と外猫の侵入防止のバリケード。
既存格子金網は高さが2m程でその上はメッシュシートを引き回してあるが止め処も少なく少々心許ない。
メッシュシートは撤去し、既存金網に習いガーデニング用支柱と事前に溶接・塗装したワイヤメッシュで金網バリケードを増設する。
こんな感じで。

《都立家政で請求書配達》

帰路西荻食材、荻窪食材と珈琲豆、永福食材、新宿猫飯。

帰宅後田崎用掃除機Ergorapidoを分解掃除。


現行ログ/ [1] [2]
スペース区切りで複数指定可能 OR  AND
旧/ちちのよろず能書き

[TOP]
shiromuku(u3)DIARY version 3.00